高収入を得るために期間工として働くという方も多いでしょう。
期間工の大きな収入源となるのは毎月の給与とは別で支給される満了金です。
当記事ではホンダ期間工の給与や満了金についてまとめたので、どの会社で働くか迷っている場合は参考にしてください。
ホンダ期間工の給与や満了金はいくらもらえる?
ホンダの期間工では月収25万円~29万円ほど稼ぐことが可能です。
その内訳や、給与とは別で支給される満了一時金についても解説します。
給与は工場で異なる
ホンダの期間工は日給制で給料が計算されますが、工場や勤務期間によって日給は異なります。
各工場の日給や月収例は以下の通りです。
なお、月収例は21日勤務で2交替制、残業20時間、食事補助手当込みの場合で計算されています。
工場名 | 勤務期間6ヶ月以下 | 勤務期間6ヶ月から24ヶ月 | 勤務期間24ヶ月以上 |
埼玉製作所 | 日給10,300円
月収例289,600円 |
日給10,500円
月収例294,500円 |
日給10,700円
月収例299,400円 |
パワートレインユニット製造部(栃木) | 日給9,700円
276,400円 |
9,900円
281,300円 |
10,100円
286,300円 |
トランスミッション製造部(浜松) | 9,700円
276,400円 |
9,900円
281,300円 |
10,100円
286,300円 |
鈴鹿製作所 | 10,300円
289,600円 |
10,500円
294,500円 |
10,700円
299,400円 |
熊本製作所 | 9,000円
259,000円 |
9,200円
264,000円 |
9,400円
268,900円 |
ホンダエンジニアリング(栃木) | 9,700円
276,400円 |
9,900円
281,300円 |
10,100円
286,300円 |
埼玉製作所と鈴鹿製作所は日給が最も高いため、月収も高くなることが予想されます。
熊本工場が一番給与は低くなりそうですが、それでも月収25万円以上は見込めるので安心してください。
2018年8月現在、パワートレインユニット製造部と熊本製作所では期間工の募集をしていませんので応募する際は最新情報を確認しましょう。
その他の手当
ホンダでは工場によって給与が異なりますが、その他手当は全工場統一で支給されます。
各種手当には以下の内容があります。
各種手当 | 支給額 | 支給条件や詳細 |
食事補助手当 | 13,000円 | 毎月支給 |
経験者手当 | 10,000円~100,000 | 過去のホンダ期間工経験による会社規定額を支給 |
特別手当 | 100,000円 | 入社日から翌月末日までに9割以上出勤していること |
毎月食事補助手当が支給されるのはとても魅力的ですね。
また、ホンダでは勤務日の休憩時間における食事が1日1食無料となるので、食費の負担は少なく済むでしょう。
3ヶ月ごとにもらえる満了一時金
ホンダの期間工として採用されると3ヶ月間が契約期間となり、契約期間を満了すれば満了一時金というボーナスのような手当が支給されるのです。
一度満了したら契約が終わるのかと言うとそうではなく、本人が希望し会社側が承諾すれば契約更新して新たに3ヶ月の契約を結ぶこともでき、最長で2年11ヶ月まで働くことができますよ。
満了一時期金は以下のように契約期間が長くなるほど増えます。
満了期間 | 3ヶ月・6ヶ月満了時 | 9ヶ月・12ヶ月満了時 | 15ヶ月満了以降3ヶ月ごと36ヶ月満了まで |
支給額 | 90,000円 | 150,000円 | 170,000円 |
満了一時金は契約期間のうち9割以上出勤していることが支給条件となり、契約期間の途中で退社すると支給されないので注意しましょう。
満了一時金だけでも1年目480,000円、2年目680,000円と大きな収入となるため、できるだけ長く期間工を続けると得ですね。
まとめ
ホンダの期間工は工場によって日給が異なるので、月収にも差が生じます。
一番日給が安いのは熊本製作所ですがそれでも月収25万円以上は可能です。
また、他にも各種手当や満了一時金がもらえるため贅沢しなければ貯金もできるほどの収入は得られるでしょう。
ホンダ期間工の満了一時金は9ヶ月満了後に支給額も上がるので、できるだけ長く働き続けることをおすすめします。